| Q22 コーティング後のメンテナンスは、 6ヶ月毎にやらないと駄目ですか? 
 A22 6ヶ月は目安です。 屋外では綺麗に見えても、蛍光灯の下では シミ多数という事例もあります。 
 シミの早期発見でクレーター化を 防げます。 | 
| Q23 傷・飛び石の防止でプロテクションフィルムか、 ガラスコーティングで悩んでいます。 どちらが良いでしょうか? 
 A23 プロテクションフィルムです。 但し、3年程で張り替えが必要。 その際、塗装が剥がれるリスクがあります。 経年車・再塗装した車では、 そのリスクが高まるので、 新車以外は避けるのが無難かも。 ガラスコーティングで傷・飛び石は防げません。 | 
| Q24 ガラスコーティング後に、 市販のコーティング剤を 重ね塗りしても大丈夫ですか? 
 A24 汚れやすくなる事がありますので、 お勧めしません。良くなる事もあると思いますが、自己責任で。 | 
| Q25 磨きだけの依頼は可能ですか? A25 可能です。自分でコーティング剤を買って、 塗る方もおります。 | 
| Q26 塗装後1週間ですが、 コーティング出来ますが? 
 A26 塗料メーカーによって違うので、 板金・塗装屋さんで確認してください。 | 
| Q27 外車しか磨いていないの? 
 A27 日本車も施工しております。 | 
| Q28 磨き専門店という事は、 コーティングはやってないのですか? 
 A28 コーティングしています。コーティング前の 下地処理に特化した専門店です。 | 
| Q29 オールペンしたのですが、白ボケています。 何故でしょうか? 
 A29 肌調整時の、磨き傷・ペーパー傷です。 磨けば消せますが、見極めが必要です。 | 
| Q30 部分塗装したのですが、 他のパネルがザラザラします。 
 A30 塗装ミストが付着していると思います。まず塗装屋さんに、相談して下さい。 | 
| Q31 新車ですが板金屋さんに、 ボカシ目があると言われました。目立たなく出来ますか? 
 A31 外車では、よくあります。 磨きで解決は出来ません。 | 
| Q32 クリア無しのソリッドカラーですが、 経年劣化で艶消し状態になりました。 艶は戻りますか? 
 A32 磨けば艶は回復します。 状態によっては、磨けない事もあります。 
 ご覧下さい。 | 
| Q33 黒ソリッドの新車を買って、 ディーラーの純正コーティングをしました。 
 しかし、ウォータースポットが固着して クリーナーを使用しても落ちません。 
 A33 塗装に付いているだけなら除去出来ます。 クレーターの場合は完全除去は無理ですが、 目立たなくは出来ます。 
 | 
| Q34 ガラスコーティングが一番良いのですか? 
 A34 当店で製作したガラスコーティングは、 雨染みの固着防止・艶の持続性が良いです。 
 大手のガラスコーティングは、集客効果は高いですが 染みも出来やすい。だから使用しません。 艶はザイモールWAXの方が良いです。 | 
| Q35 超撥水でシミが出来ないコーティング は施工できますか? 
 A35 当店では扱っていません。 他店では何種類もあるようです。 
 撥水は、塗装上に小さな水玉が残るので、 シミが出来やすい性質があります。 
 製造メーカーは新製品を発表する度に、 「シミが出来ない!」と強調しますが、 嘘です。10年前から変わりません。 
 性能を追求するより、パッケージを カッコ良くする方に注力します。 
 その方が、効率よく利益が出せます。 ビジネスとして考えれば当然です。 
 半永久!・超耐久!!みたいな(笑) 実に嘆かわしい。 メイド・イン・ジャパンの終焉も近い。 | 
| Q36 中古車を買ったお店で、 10万円のコーティングをしたのですが、 傷も消えてないし、艶もない。 
 A36 2~3万で業者にやらせてると思います。 下請けは安くされると、手を抜きます。 その為、低品質の施工になります。 
 事前にしっかり調べて、 専門店に依頼するのが確実です。 | 
| Q37 ローダーでの納車引取りはしてますか? A37 対応しておりません。 | 
| Q38 白くなった樹脂パーツを黒く出来ますか? A38 出来ます。専用のコーティング剤で、 黒さを維持出来ます。 
 極端に劣化してる場合は、復活できません。 
 | 
| Q39 他店で納車時に、 「傷が酷かったかので、2万割増」と 言われました。 御社でも、こういう事はありますか? 
 A39 ありません。割増になる場合、 お客様に了解を得て、施工します。 | 
| Q40 新車を購入したのですが、 コーティングした方がいいのでしょうか? 
 A40 した方が、綺麗な状態を維持しやすいです。 
 しかし、洗車をしなければ汚れます。 ですから洗車をしない人は止めましょう。 お金・時間の無駄です。 | 
| Q41 外車の施工が多い店は、 高飛車な接客が多く、 嫌な思いをしてきました。 御社は、どうなんですか? 
 A41 技術があっても、感謝できない人はダメ。 営業力があっても、技術が無ければダメ。 という考えで、営業しております。 | 
| Q42 施工店選びで悩んでいます。 
 A42 自分の拘りと合致すれば、 外れはないと思います。 店の情報量も大切です。 多ければ安心だし、 少なければ不安です。 ホームページ・ブログの更新が 少ない所は、凄く忙しいか 惰性でやっているかのどちらかです。 | 
| Q43 ノンブラシ洗車機で洗ったら、 塗装が白ボケてしまいました。 
 A43 ノンブラシは擦らない為、 強力なアルカリ洗剤を使用します。 その為、塗装が劣化していると、 白ボケてしまいます。 洗車機の注意欄にも記載してますので、リスクを理解して、利用しましょう。 | 
| Q44 コーティングの上にWAXを 塗っても大丈夫ですか? 
 A44 粗悪なWAXですと、艶は出ても、 汚れが落ちにくくなる事が多いです。 
 シミの付きやすいコーティングなら 天然WAXを犠牲膜として、使用するのも 悪くありません。 | 
| Q45 新車で白のボディカラーですが、 納車時から、茶色いブツブツしたのが、 付着していますが、これは汚れですか? 
 A45 鉄粉です。車のブレーキダスト、 線路、鉄工所からも排出され、 車に付着します。 
 固着すると洗車では落ちないので、 施工店に依頼するか、鉄粉除去グッズを使用してみるのも手です。 | 
| Q46 コーティングしたら、シミの付着が 増えました。洗車は月に2回くらいです。 
 施工店に問い合わせたら 洗車が少ないのが原因と 言われました。 
 A46 汚れにくいコーティングを 施工している店は小数です。 
 扱っている施工店も少なく、 一部の職人しか知りません。 
 8割の店は、立派な広告を打ってる コーティング剤を使用します。 
 何故か?それは集客効果も高く 施工者に、権威があるように見えるから。 
 
 イナゴは飛び付き、賢者は避けます。 | 
| Q47 洗車時、スポンジとムートン(羊毛) どちらが良いですか? 
 洗車傷を避けたい人はスポンジがお勧め。 
 車磨きでは、仕上げ研磨に スポンジバフを使います。 
 羊毛バフは初期研磨で使う物です。 それを洗車で使えば、どうなりますか? 
 洗車傷を気にせず、 ゴシゴシ洗いたい場合は、ムートンが良い。 コーティング施工車には向いてません。 | 
| Q48 20・30万のガラスコーティングの仕上がりを 見ましたが、5万のと艶の差が分かりませんでした。 御社では、コース毎にどう違いますか? 
 当店では、スタンダードのコースで 洗浄・磨きに1日半~2日掛かります。 
 
 高いコースは、洗浄・磨きにさらに日数をかけます。 
 ですから、輝きは全然違います。 
 事前に一部を磨いて、ご確認・納得 頂いてから施工に入りますので、ご安心下さい。 | 
| Q49 親水コーティングは シミ・クレーターにならないのですか? また、親水の基準はあるのでしょうか? 
 
 撥水よりは、なりにくいですが、 絶対ではありません。 
 
 親水は膜状、または水滴が潰れた状態で 水が引きます。 
 
 雨程度であれば、親水でも多少弾きます。 水の掛け方でも、変わります。 | 
| Q50 コーティング施工後のシャンプーは、 台所用洗剤でも大丈夫でしょうか? 
 A50 付属のメンテナンスシャンプーを 使用して下さい。 
 しかし、使い方次第では有りです。 3回に1回は台所用洗剤とか。 コスパ最強ですからね(笑) | 
| Q51 タイヤWAXを塗りすぎて、 塗装にシミが付着しました。 除去できますか? 
 A51 除去できます。 時間が経過してると、落ちません。 
 タイヤWAXは空拭きするのが基本。 正しく使わないと、車のダメージが増えます。 | 
| Q52 樹脂パーツの艶出しに タイヤWAXを塗ったら、 雨で成分が流れ落ちて、 塗装に垂れて、シミになりました。 
 A52 コーティング施工車なら 付属のクリーナーを使用します。 
 未施工車なら、水垢落とし等が良いと思います。 | 
| Q53 リアバンパーの塗装が マフラーの熱で黄ばんでます. 綺麗になりますか? 
 A53 綺麗になります。 一部磨いて、お見せ致します。 | 
| Q54 新車を購入して、ディーラーで 10万のコーティングを勧められました。 
 今迄は自分で、市販のコーティング剤を 施工して満足していました。 
 今回初めての新車なので、 プロに頼もうかと思いましたが、 高くて迷っています。 
 A54 迷うなら、止めましょう! と言うのも、今迄自分でコーティングして 満足されているからです。 
 浮いた10万で良いコーティング剤、 シャンプー、スポンジ、ウエスを 購入しても、1万くらいでは? 
 その道具で、定期的に洗車する方が 満足される筈。 
 仮にシミになっても諦めが付きますよ。 
 それから、プロに磨いてもらえば よいじゃないですか。 
 10万のコーティングして、 シミだらけになったら許せませんよ? 
 久しぶりに良い事、書いたかも(笑) コーティング被害者が減ってほしい。 | 
| Q55 タイヤブラシで、ホイールを洗ったら 傷付きました。 
 A55 タワシで、洗顔するようなものです。 スポンジで洗いましょう。 
 ホイールを洗ったスポンジで、ボディを洗ってはいけません。 | 
| Q56 メッキホイールにコーティングできますか? 
 A56 出来ます。 しかし、定着が弱いので、塗装されたホイールより持続期間は短いです。 | 
| Q57 他店で耐熱温度が1000度以上の バイクコーティングをしました。 
 エンジン・ホイール・マフラーも 水洗いだけで5年間、綺麗にできると 言ってました。 
 しかし、1年も経たず汚れが焼付き、 落ちなくなりました。 
 A57 凄いコーティング剤ですが、誇張です。 鵜呑みせず、よく調べましょう。 見抜けない自分にも非があるという事です。 | 
| Q58 15万のガラスコーティングを新車時に やりました。 
 
 納車2カ月ですが、 鳥フンが、ボンネットに付着して 痕が残ってしまいました。 
 どんなコーティングをしても、 防げないのでしょうか? 
 A58 完全には無理です。 樹液でも、同様の事が起きます。 
 完璧に防ぐなら、プロテクションフィルムの 施工が必要です。飛び石も防げます。 
 しかし、フィルムを張り替える際に、 塗装が剥がれる事もありますので、承知の上で依頼しましょう。 | 
| Q59 磨きのみ御社に依頼して、 コーティングは自分で施工したいです。 どんなコーティング剤が良いでしょうか? 
 A59 硬化しないコーティング剤で、 塗り斑(むら)の出にくさを謳っている 物が良いです。 
 つまり、失敗してもリセットできるかが重要です。 
 現在は業務用のガラスコーティング剤も 簡単に手に入りますが、施工性が悪く 慣れてない人は失敗します。 
 主に、拭き傷、斑が残ったまま硬化、 塗装の白ボケが出て、美観を損ないます。 
 洗車頻度が少ない方は親水性がオススメ。 半年・1年後のシミの量が格段に違います。 | 
| Q60 以前にコーティングした店で、 「日常のメンテナンスは 専用シャンプー以外は使用しないで」 と説明されました。 
 理由を聞くと、他のシャンプーだと コーティング被膜が剥がれる事が あるとの事でした。 
 御社でコーティングしても、 専用のシャンプーじゃないと ダメなのでしょうか? 
 A60 コンパウンド、撥水剤が入っていない カ―シャンプーなら問題ないと私は考えます。 | 
| Q61 KF96を洗車毎に塗っていますが、 コーティング専門店で聞いたら 「油だからボディによくない」と 言われました。 
 A61 悪い物なら、話題になりません。 撥水性・艶・圧倒的なコスパで、 良いと私は思います。 
 メーカーのコーティング剤に依存している 施工店にとっては、困った商品なので、 KF96の荒探しに血眼ですね。 
 アートディテールはどうかって? 傷が気になったら、お手伝いさせて頂ければと思ってます。 | 
| 
                    Q62 何処にコーティングを依頼しても、 言い訳ばかりで、納得のいく品質は 1度もありません。 
 A62 昨今は、短時間で傷が消えたように見せる コンパウンドが流行ってます。 一見、綺麗に見えるので問題は起きません。 
 しかし、1~2週間で傷が戻り、クレーム になると「洗車の仕方が悪い」、 「こんな物ですよ?」と、対応される事が、 殆どです。 
 仕方ないのです。グローバル企業のトップ でさえ、この傾向にあるのですから。 下も上に続く訳です。 
 そもそも、企業は営利団体ですから、 間違ってはいません。 
 上場企業ともなれば、投資家への配当等もあり、 細かな所まで時間をかけらず、 効率重視になるのは当然です。 
 
 職人として、誠実にやっている店は、 極一部です。そして、見つけるは困難です。 
 知ってる人は、他人に教えません。 自分だけが知っている、隠れ家的な 所が、無くなるのが嫌なのです。 
 自分に合った施工店を探すには、 根気強さが必要です。 
 後は、何処も同じと割り切り、 自分で納得いくまでやるのも、 有りと思います。 
 自分でやる事で技術も付き、大変さも分かるので、価値観も変わります。 | 
| Q63 何故、メーカーのコーティング剤を 使用しないのですか? 
 A63 公表値と性能が合致しないから。 今迄、多くの製品を使用してきましたが、 毎回、ガッカリしてました。 
 結果をメーカーに伝えても、 「初めて聞く事例です」、 「磨きが足りないのでは?」と マニュアル通りの回答。 
 
 だから、「納得できる物を 自分で作ればイイ」と思い、今に至ります。 | 
| Q64 黒いホイールを購入したので、 傷防止でホイールコーティングを 検討しています。 
 A64 コーティングでは、傷防止効果は 弱いです。ダストの付着が減って、 楽に汚れが落ちるという意味では、 効果はあります。 
 予算に余裕があるなら プロテクションフィルムをお勧めします。 板金屋さん等で施工している 塗装タイプの物が良いです。 但し、フィルムを剥がす際に 塗装が剥げる事もあります。 | 
| Q65 R35GT‐Rの アルティメイトメタルシルバーの シミ・クレーターで困っています。 
 特別塗装色ですが、 磨きで除去できますか? 
 A65 除去できます。 写真、ブログをご覧下さい。 | 
| Q66 御社のコーティングと 大手メーカーのコーティングの 一番の違いはなんでしょうか? 
 A66 汚れ難さです。 
 大手のコーティング剤を売りにしてる 施工店はいくらでもあります。 
 しかし、大手のコーティング剤を使用しない 当店へ来られる方が増えています。 | 
| Q67 御社の技術は、他店と比べ どれくらいですか? 
 A67 中の下かな? 作業スピードは下、メールの返信速度は上。 | 
| Q68 白い車で、ガラスコーティングを 施工したのに、黄ばみが目立ってきました。 何故でしょうか? 
 鉄粉の付着が多いか、コーティング被膜が黄ばんでいるかだと思います。 | 
| Q69 ガラスコーティングを依頼したら、 拭き残し・斑が目立って困っています。 
 A69 まずは、施工店にご相談を。 無理に擦ると傷付いたり、コーティングも 剥がれます。 
 
 対応してもらえなかった場合は、 当店で再施工等のご提案いたします。 | 
| Q70 撥水と親水、どちらが汚れないの? 
 
 A70 私の経験では、親水が汚れにくいと 考えてます。 どちらにもメリットがあるので、一方だけが 絶対良いとは言えません。 | 

| Q71 水道水で洗車しているのに、 乾燥するとシミになります。 
 
 A71 地域により、強烈なカルキシミが 付着する事があります。 
 炎天下での洗車は避け、吸水性が高い大きめの マイクロファイバー等で拭くと軽減できます。 | 
| Q72 磨きの相談をしてるのに、 ブランド物のコーティング剤を アピールするのは何故です? 
 A72 インパクトがあり、施工者に箔が付くから。【コバンザメ戦法】とも言えます。 
 昨今、SNSで有名店・YOUTUBERとコラボして、 注目を集めようと必死な店が増えてます。 
 
 それに引っかかる人も増えてます。 【類は類を呼ぶ】。 | 
| Q73 プロテクションフィルムの上に コーティング出来ますか? 
 A73 出来ます。磨きは不可です。一部磨けるフィルムもあります。 | 
| Q74 2~3カ月の待ちが多いですが、 社員を雇って、当日施工の対応は 考えてないのでしょうか? A74 今は考えていません。 | 
| Q75 施工後、使用NGな洗剤等ありますか? 
 A75 強アルカリ、シミ除去剤(強酸)、有機溶剤、 水垢落とし、ワックスは控えた方が良いです。 
 また市販のコーティング剤を重ね塗りしたい というお声もありますが、 有機溶剤が含有されている事もありますので 注意が必要です。 | 
| Q76 新車のコーティングを御社で施工したいと 思ってましたが、ディーラーがサービス施工してくれました。 
 御社で再施工した方がよいですか? 
 
 A76 数カ月様子を見ての ご判断でも良いかもしれません。 | 
| Q77 シミが気になるので、強酸のケミカルを 使用したいのですが、コーティングに影響でますか? 
 
 A77 適切に使用すれば、問題ないですが、 施工環境・塗装の状態によりダメージに なる事もありますので、控えるのが無難です。 
 まずは、クリーナーや弱酸シャンプーから 使用してみましょう。 | 
| Q78 錆が心配で洗車せず、毛ばたき後に 濡らしたウエスで拭いています。 
 御社でコーティングした後も、同じ手段で 大丈夫でしょうか? 
 
 A78 傷が増えるので大丈夫とは 言えませんが、錆対策としては良いです。 
 当店のお客様にも、同様の手法で維持されている 方はおります。 
 要は、ご自身が納得されているならそれが一番。 | 
| Q79 定期的に洗車をしてますが、 どのコーティングもシミになります。 
 御社のコーティングはシミにならないですか? 
 
 A79 当店のコーティングもシミは付きます。 が、今迄に施工された中では、付きづらい と思います。 
 
 洗車の仕方、水質によっても シミの付き方は大きく違います。 
 以下の事に、注意してください。 ・炎天下、ボディが熱い時は避ける。 ・水分を乾燥させない様に洗う。 ・大判のウエスで、素早く拭き取る。 | 
※メールのみの対応・予約制です。
当店は磨きに特化した施工店で、