| コーティングの下地処理は 
 1.水アカ・シミ・花粉の除去 2.鉄粉の除去 3.磨き 
 3つの作業で構成されています。 水あか・鉄粉が多い車、 汚れは少ないが傷は多い車など様々。 
 
 状態に合わせた下地処理を行います。 
 車は磨けば美しくなりますが、その前の 洗浄・鉄粉除去も重要です。 
 磨きだけではダメ。 
 洗浄で落とせるシミを強引に磨けば、 塗装が薄くなるだけ。見極めが重要。 
 では、洗浄・鉄粉除去の説明を。 | 
 
    



| エンブレム周り・モールの隙間に、 黒ずんだ汚れがありませんか? 
 正体は【水垢】です。 
 放置すると、塗装と密着して 洗車で落ちなくなります。 
 【汚れは汚れと結合】します。 
 水アカが重なり、黒ずみが酷くなると、 艶も無く美観を損ないます。 | 










| 鉄粉は毛穴サイズの茶色い異物です。 コーティングしても付着します。 
 除去には、専用の粘土を使用します。 鉄粉除去剤もありますが、 落としやすくする物で、 固着した鉄粉はあまり落ちません。 
 鉄粉は放置すると、サビます。 サビると、除去に1~2日掛かりです。 
 
 洗車時に、ザラザラ感がある時は要注意。 | 
| 花粉は黄色の粉状で、水分を含むと 酸性の液体が出ます。 
 放置すると、塗装を溶かし 小さな凹みが発生。 
 凹みに花粉・雨水が溜まり、 凹みが深くなります。修復には、 塗装をかなり研磨する必要があります。 
 花粉のダメージは、コーティングだけでは 防げませんので、定期的な洗車で回避しましょう。 
 カーケアの基本は洗車です。 | 
| スポーツカーや外車は、ブレーキダストが多く 洗ってもすぐに黒くなります。 
 放置すると焼き付いて、 洗っても落ちません。 
 1度焼き付くと、除去が困難になるだけではなく、 塗装へのダメージも大きくなります。 
 
 ホイールコーティングがお勧めです。 | 












| ボディの隙間、エンブレム・ゴムの周りに 白く残るWAXカス。 
 綺麗に磨く程、WAXカスが目立ちます。 車を美しくするには、ボディの細部に どれだけ気を配れるかどうかです。 | 


| 熱で溶けたタイヤカスが、飛散したもの。 カーシャンプーでは、除去できません。 ケミカルで分解して、除去します。 | 


| 自分の車・バイクの状態に、 近い汚れは見つかりましたか? 
 コーティング前の下地処理の 重要性が、伝わったかと思います。 
 洗浄・研磨を丁寧にする事で 塗装の艶・色の深み、 コーティング効果が向上します。 
 ですから、 
 【扱っているコーティング剤で店を探す】より 
 【下地処理の技術】で施工店を選ぶ事が大切です。 | 
※メールのみの対応・予約制です。
当店は磨きに特化した施工店で、